[ 2014.02.24 ] |
2月20日から2月22日までの3日間、日本商工会議所青年部第33回全国大会とちぎ宇都宮大会が、宇都宮市を中心とした栃木県内各地を会場に開催されました。 |
---|
![]() 2月20日から2月22日までの3日間、日本商工会議所青年部第33回全国大会とちぎ宇都宮大会が、宇都宮市を中心とした栃木県内各地を会場に開催されました。全国から4700名を越えるメンバーに登録をいただき、盛会のうちに幕を閉じることができました。 「集え 八州鎮守の地とちぎへ! 交わりがおりなす新たな創造!」 このキャッチコピーのもと、2年間にわたる準備期間を経て開催されたこの大会ですが、分科会では各単会の特色ある設営で参加者を魅了し、会員総会は厳かに開催され、大懇親会では皆で大いに盛り上がり、式典は卒業生を中心に参加者の記憶に残るものとなり、我々の思いを全国のメンバーに発信できたと確信をしております。 本大会の成功は、北村会頭をはじめとする親会の皆様、関係各位の多大なるご協力があったからこそと心より感謝いたしております。本当にありがとうございました。 総務広報委員会 委員長 磯野 浩久 |
|
[ 2013.12.11 ] |
12月会員交流例会を12月11日(水)に開催いたしました。 |
---|
![]() 今年度は全国大会があり、忙しくしているメンバーも多数おりますが、忘年会だけは何もかも忘れて、「越年せよ!大人の運動会」というタイトルで楽しく行われました。 アトラクションも、万歩計でレッツゴー、綱引きでかかってこいや、風船割りゲーム、ベストドレッサー賞、じゃんけん大会など盛りだくさんで大変盛り上がりました。 おかげさまで青年部は、本年度現在17名の新メンバーが加入し、来年度以降に主力となる人材が増えてまいりました。 新メンバーの新しいパワーと既存メンバーの知恵が入り混じり、地域を支える力を生み出していきます。そんなきっかけになるような会員交流例会となりました。 天地人2月号が届くのは2月10日、全国大会目前となります。バネも最大限の力を発揮するには一度弛まねばなりません。今回の例会は、迫り来る全国大会の前の楽しい骨休めとなりました。 拡大研修委員会 委員長 横尾 憲一 |
|
[ 2013.11.27 ] |
11月27日(水)、市内ホテルで11月講師例会を開催いたしました。 |
---|
![]() 3名の講師の方々には、それぞれに仮想「居酒屋」のオヤジになっていただき、私達YEGメンバーは複数のグループに分かれて「お客」となって各居酒屋を巡り、各々のオヤジ(講師)が準備する得意メニュー(宇都宮の現在や今後に関する討議テーマ)の中から「注文」をして、自由な意見交換を行いました。 各「居酒屋」では、「中小企業による地域活性化」、「教育と街づくり」、「おもてなしと宇都宮」をテーマに、膝を突き合わせた身近な雰囲気の中で活発に討議が行われました。 会の後半からはお酒も入り、公式の場ではなかなか伺えないような講師の方々の本音トークもあちこちで飛び出すなど非常に有意義な内容となり、出席したメンバーは大変貴重な経験をすることができました。 今年2月にはいよいよ全国大会が開催されますが、この例会内容を踏まえて精一杯のおもてなしができるよう、メンバー一同努力していきたいと思います。 総務広報委員会 副委員長 矢嶋 史朗 |
|
[ 2013.11.02 ] |
11月2日(土)・3日(日)の両日、宇都宮のバンバ通りにて「宮の市(商業祭)」に参加しました。 |
---|
![]() 今回は、中心市街地の活性化と地域との交流を図る「宮の市(商業祭)」を盛り上げていきたいと考え、地元産食材にこだわった豚汁と地酒を販売しました。 結果は大変好評をいただき、両日完売となり、お買い上げいただきました市民の方々には、地元にも大変おいしい食材があるのだと知っていただける良い機会になったのではないかと思います。 多くの宇都宮YEGメンバーと共に協力し合いながら活動する事業を行うことによって、楽しさや充実感を味わうことができ、より一層の絆が生まれたのではないかと感じます。 今年度は日本商工会議所青年部第33回全国大会とちぎ宇都宮大会が開催されます。地元開催の全国大会に向け、更なるメンバー同士の協力と一致団結することを持続させることが必要だと思います。 今後も、宇都宮YEGメンバーは「相互協力」と「自助努力」で自分の器を広げて経営力を高め、地域貢献できるよう努力していきたいと思います。 事業推進委員会 委員長 神宮 祥臣 |
|
[ 2013.10.11 ] |
10月11日・12日、千葉県八千代市で開催されました「日本YEG第33回 関東ブロック大会ちば八千代大会」に参加しました。 |
---|
![]() 関東ブロックから1000名を超える青年部メンバーが集まる大きな大会で、宇都宮からは約40名、栃木県青年部連合会としては約120名が参加しました。 分科会では災害時における青年部の連携について意見交換したほか、元千葉ロッテマリーンズ小宮山悟氏による、野球を通じての地域と人のつながりについて、熱のこもった講演を聴くことができました。 そして参加者全員が一堂に会する記念式典および懇親会の席上では、来年2月20日~23日の全国大会とちぎ宇都宮大会のPRをさせていただきました。「全国大会の成功には関東メンバーの協力が不可欠」と、関東ブロックの結束を訴えました。 宇都宮商工会議所青年部副会長 坂本英典 |
|
[ 2013.09.14 ] |
9月14日(土)にスポーツ事業例会(3部構成)を開催しました。 |
---|
![]() 第1部は、地域密着型プロスポーツ・アルビレックスグループとして知られている新潟市に赴き、地域とスポーツとの関わりを学ぶとともに、充実した施設(ビックスワンスタジアム・ハードオフスタジアム)を視察しました。スポーツと地域の関わりが、宇都宮市と新潟市とで違うことを実際に体感することで、今後の活動手法や姿勢を改めて考え直す良い機会になったと思います。 第2部は、「地域と地域の子供達の為に」をスローガンに掲げるベースボール・チャレンジ・リーグ代表の村山哲二氏による「スポーツが地域にもたらすもの」をテーマとしてご講演をいただきました。 スポーツが地域と地域の子供たちに夢を与え、郷土愛が浸透していき、それが地域の活性化に繋がっていくのだと感じました。 第3部は、新潟県加茂市産業センターでの全国大会とちぎ宇都宮大会PRの応援に参加しました。 毎週、限られた時間の中で同じYEGの仲間が活動していることを感じ、地元開催の全国大会に向けより一層の協力と一致団結することの大切さを心に刻む貴重な体験だったと思います。 今後も、宇都宮YEGメンバーは「相互協力」と「自助努力」で自分の器を広げ経営力を高め、地域貢献できるよう努力していきたいと思います。 事業推進委員会 委員長 神宮 祥臣 |
|
[ 2013.09.07 ] |
2013年9月7日に宇都宮商工会議所で行われた最終審査会にて決定致しました。 |
---|
![]() 3期生に選ばれました右側が佐藤菜々絵さん、左側が小牧絵美さんです。 |
|
[ 2013.07.19 ] |
「日本商工会議所青年部 第227回役員会」が7月19日(金)・20日(土)に、市内ホテルで開催されました。 |
---|
![]() 「日本商工会議所青年部 第227回役員会」が7月19日(金)・20日(土)に、市内ホテルで開催されました。 我々宇都宮YEGメンバーは、役員会の参加者受入れ、会場誘導、受付、会場設営、二次会会場の設定と誘導を担当するなど、全国から200名を超える役員の方々をお迎えいたしました。 19日は理事会議や各専門委員会をはじめとした諸会議と懇親会が行われ、20日の役員会では第33回全国大会とちぎ宇都宮大会の企画案が審議され、満場一致で可決されました。 たくさんの宇都宮YEGメンバーの力添えもあって滞りなく終了することができ、お越しいただいた全国のYEG役員の皆さまに「おもてなしの心」を感じていただけたことかと思います。 この役員会を通して宇都宮YEGメンバーが、来年2月の全国大会に向けて一つになれる良い機会となりました。 全国大会アシスト委員会 委員長 吉川 泰行 |
|
[ 2013.06.06 ] |
拡大研修委員会が「これからの経済の中での宇都宮商工会議所青年部」と題しまして、研修例会を6月6日(木)に商工会議所大会議室で開催いたしました。 |
---|
![]() 今回は2月に発売された著書「越境せよ!」が好評で宇都宮出身の42才、株式会社ザ・スリービー代表取締役の石田和靖氏をお招きしました。 会計事務所勤務時代に多くの外国人経営者との交流を持ち、海外に興味を抱くようになり、とりわけ、アジア諸国、中東をまわるようになり、そこでの日本製品の人気、日本の中小企業の可能性を目の当たりにし、起業を考えたそうです。 講演の中で印象に残った言葉は「動いてみないと、何がわからないのかが、わからない」との言葉でした。 考えることから始めていては、今の時代、動きに乗り遅れてしまうということです。 石田氏の運営している、カフェであれ、ネットTVであれ、新興国起業塾であれ、現場をまわることで、強くニーズを感じて始めたそうです。 石田氏は言います「越境せよ!」とは海外に行くことではなく、既成概念を壊し、自分の殻を破ることだと。後半の児玉会長とのトークセッションも好評で、学生時代、自堕落な生活をしていた石田氏がいかに起業したか、2、3時間講演がどのようにして行えるようになったかを楽しく語っていただきました。 あと8年足らずで世界人口の7割以上がアジア人となることを考えますと、これからの経済の中でのヒントをいただけた例会となりました。 拡大研修委員会 委員長 横尾憲一 |
|
[ 2013.05.24 ] | 日本商工会議所青年部全国大会「とちぎ宇都宮大会」キックオフ例会を開催 5月24日(金)ホテル丸治で「5月全国大会キックオフ例会」を開催しました。 |
---|
![]() 来年2月に「全国大会とちぎ宇都宮大会」が控えていることもあり、前回のおきなわ那覇大会実行委員長を務められた新垣淑豊氏をお招きしてご講演をいただきました。 当日は、全国大会の規模や苦労話に真剣に耳を傾ける60名以上のメンバーによって熱気に包まれ、全国大会に向けて宇都宮YEGメンバーが団結できた例会となりました。 全国大会とちぎ宇都宮大会に向けて、皆様のご協力よろしくお願いいたします。 |
|