事業報告
<<  2021 年度のアーカイブ >>
[ 2022.03.14 ]

【事業報告】3月卒業例会

【事業報告】3月卒業例会を実施いたしました。
「ありがとうから未来へ」
令和3年度は皆さまにとってどのような一年でしたか?

拡大委員長の役をいただいた私にとっての一年は思ったより大変で、1 人悩んでいた時期がありました。
そんな時、よし。まだ頑張れる!という力をいただいてきたのは卒業生の皆さまからのたくさんの言葉だった気がします。

2022年3月11日。たくさんの当たり前の幸せがなくなった東日本大震災から11年目の日に今まで YEG を大切に守り、大きくしてくださった14名の卒業生方が YEGを卒業されました。

今もし、YEG に在籍しているメンバーの中で、在籍する意味が見つからない人がいるとしたら、卒業生からいただいた言葉の中から何か1つ、YEG にいる目的を見つけていただき、そしてその目的を自分の軸にして活動していただけたらと思います。
今日、当たり前に生きている事、毎日笑ったり悩んだり、大切な人のそばにいれること。
それらはすべて「奇跡」の連続です。その当たり前ではない「奇跡」を大切に、1つの目的に向かって活動していただけたらと願います。

誰も予想のしなかった大変な時代を強く走り抜け、どんな時も前向きに「行動」し続けてきた全ての YEGメンバーの皆さまに心より敬意を表します。1年間ありがとうございました。

令和3年度
拡大委員会 委員長 岡田絹代

[ 2021.11.25 ]

【事業報告】「宮フェス2021 イン バンバ」

バンバ市民広場にて「宮フェス 2021 イン バンバ いま私たちにできること」を開催いたしました。
11月13日バンバ市民広場にて「宮フェス 2021 イン バンバ いま私たちにできること」を開催いたしました。
「食や地域団体との協力による様々なプログラムを通じてYEGメンバーと宇都宮市民の交流する機会の創出」を事業目的として掲げ、かつ新型コロナウィルス感染拡大防止に関し様々な対策を講じ「安心・安全」なフェスとして運営することが課題でありました。
コロナ禍が終息していない中の開催であったため、様々な不安がございましたが、開催日前に参加者が定員に達し、開催日には参加者の方々が、笑顔を浮かべ喜ばれており、用意していた飲食物も全て完売するなど、大成功を収めることができました。
タイトルである「いま私たちにできること」を体現した事業であったといえます。
やめる事、諦める事は簡単ですが、現状において最善を尽くす事が肝要だと痛感いたしました。
この大成功はYEGメンバーの皆様のご理解とご協力がなければ成しえることができませんでした。
心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

...............................................

宇都宮商工会議所青年部は地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担い、次代への先導者としての責任を自覚し、地域の経済的発展の支えとなり、新しい文化的創造をもって豊かで住みよい郷土づくりに貢献する。

満18歳以上49歳未満までの経営者並びに会員事業所が推薦する者で組織される団体です。

[ 2021.11.10 ]

【事業報告】第41回関東ブロック大会

神奈川県厚木市にて、第41回関東ブロック大会 かながわ厚木大会が行われました。
先日11/5〜11/6 神奈川県厚木市にて、第41回関東ブロック大会 かながわ厚木大会が行われました。
コロナ禍ではありますが、抗原検査陰性必須で万全の対策の中、参加させていただき、今大会の総登録者数はハイブリッド形式で2,602名となりました。
渉外委員会といたしましては、梅田会長の総会及び会長会議のアテンドをさせていただきました。
宇都宮からも多くのメンバーにご参加いただき、分科会では厚木の温泉を学び温泉体験をさせていただきました。
参加されたメンバーも、他単会の方々との交流ができたこと、梅田会長、そして日本出向している齋藤監事、大嶋常任の活動を身近に見ることができたかと思います。
来年の関東ブロック大会は、なんと!とちぎ開催です!皆さまもぜひ参加をおすすめします!
以上、第41回関東ブロック大会 かながわ厚木大会の報告とさせていただきます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
宇都宮商工会議所青年部は地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担い、次代への先導者としての責任を自覚し、地域の経済的発展の支えとなり、新しい文化的創造をもって豊かで住みよい郷土づくりに貢献する。
満18歳以上49歳未満までの経営者並びに会員事業所が推薦する者で組織される団体です。
[ 2021.10.22 ]

【事業報告】「しくじり先生 人間力を高めサバイブ力を高めよう」

「しくじり先生 人間力を高めサバイブ力を高めよう」と題して、講演会を実施いたしました。
宇都宮商工会議所青年部・人間力向上委員会では、10月18日(月)に、「しくじり先生 人間力を高めサバイブ力を高めよう」と題して、テレビ「マネーの虎」でもご活躍された、株式会社外食虎塾代表取締役社長 安田久様を講師にお招きし、約90分の講演会を実施いたしました。

Zoomによるリモート開催となりましたが、約100名のYEGメンバーの皆様にご参加いただき、盛況のうちに幕を閉じることができました。

講師である安田様は、「47都道府県 47ブランド 47地方活性化店舗」を理念に多数飲食店を経営・プロデュースする飲食業界のカリスマです。
しかしながら、事業拡大をするうちに経営が悪化し、東日本大震災の発生で経営破綻を経験されます。
そんな失敗から、現在は復活され、それまで以上に活躍の場を広げられております。

講演では、どのような経緯で起業し、どのようにして失敗されたかという事や、
経営が傾いた時の対処法等におきましてもお話しくださいました。
質問形式などメンバー参加型で楽しく、そして熱く語っていただきました。
資金繰りが難しくなってきた時の返済を止める優先順位は税金、銀行、家賃、業者、給料という順番で対応されたとのことでした。
この問いには参加メンバーから様々な意見が出され、活発な議論を繰り広げました。

そして講演の最後、安田先生が「成功の為の人生設計」で1番大事なこととお話し下さったのが『仲間が1番大事』ということでした。このお言葉は多くのメンバーに突き刺さり、例会終了後には『やっぱり最後は仲間』、『YEGメンバーの仲間を大事にしよう』といったお話を多く聞くことができました。

また、当委員会ではオープニング動画、エンドロール動画を作成し楽しく例会に臨んでいただけるように工夫いたしました。
オープニング動画では楽しく例会説明を兼ねた動画、エンドロールでは委員会メンバーの例会事業設営風景などを演出いたしました。リアル開催が難しく、大人数での事業参加が難しい中、動画で委員会メンバーに参加いただけたことは、コロナ渦でも団結できるという良い機会となりました。

事業設営前は、「今のご時世にあった例会となるのか?」という心配もありました。
しかしながら、東日本大震災という大きな出来事での失敗、復活を経験された安田先生にご講演いただけたということは、感染症流行というこれまた似たような未曾有の事態の現況とマッチした内容になったと考えております。

このテーマで例会を開催が出来て本当に良かったと思いました。

ご参加くださったメンバーの皆様に感謝申し上げます。
[ 2021.10.11 ]

【9月研修例会】「私たちの宇都宮~過去から現在~」ONLINEにて開催!

「私たちの宇都宮~過去から現在~」と題して、ONLINE研修例会を開催いたしました。

私たち研修委員会は9月30日に研修例会を「私たちの宇都宮~過去から現在~」と題しONLINEにて開催させていただきました。

昨秋、魅力度ランキングで栃木県は最下位になってしまいました。しかし魅力が無いのではなく私たちも知らなかったり、また知っていても伝え方などがうまくいってないように感じられました。
そこで、改めて宇都宮の歴史や観光資源を知り自分たちが少しでも相手に伝えられるように学べる場を提供したいと思い今回の例会を構築していきました。

宇都宮では小中学校で「宇都宮学」と題し歴史を学ぶ授業も始まりました。自分のお子さんから聞かれたときに答えられないと寂しくないでしょうか。宇都宮で仕事をして、生活をしている人こそ改めて宇都宮を学ぶことで魅力も上がっていくと思います。

1部では宇都宮市文化財ボランティア協議会副会長の清水昭二様をお迎えし、宇都宮の歴史を学びました。なぜ、宇都宮という地名が出来たのか、宇都宮城はどのように発展していったのか、知らないことがたくさんありとても楽しく勉強することが出来ました。

2部では一般社団法人 うつのみやシティガイド協会会長の藤本由利子様をお迎えし宇都宮の今を学びました。現在では有名な餃子や大谷を重点的にご講演いただきました。知っていたつもりだが詳しく説明できないことも改めて学べたと思います。

今回改めて宇都宮を学び、様々なことを自分たちにインプット出来ました。
しかし、学んだだけではもったいないです。

仕事でも私生活でも色々な人に出会うことがあると思います。そうした中で今回学んだことを少しでも伝えアウトプットすることで自分の中に知識や郷土愛という形になると考えます。

そういう人が少しでも増えていくことで宇都宮の魅力が増し、また栃木県の魅力も増していくと思います。今回の例会が少しでも何かしらの一助になれば幸いです。

研修委員会 委員長 滝川 潤


...............................................

宇都宮商工会議所青年部は地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担い、次代への先導者としての責任を自覚し、地域の経済的発展の支えとなり、新しい文化的創造をもって豊かで住みよい郷土づくりに貢献する。

満18歳以上49歳未満までの経営者並びに会員事業所が推薦する者で組織される団体です。

#うつのみや #青年部 #経済人 #宮ラジ
#宇都宮 #宇都宮市 #栃木県
#宇都宮商工会議所青年部
#宇都宮YEG #YEG #cute
#Utsunomiya #tochigi
#visitjapanjp #explorejapan
#japangram #Japan
[ 2021.10.08 ]

「おもてなし出前講座」を実施いたしました。

宇都宮市立横川中学校様にて「おもてなし出前講座」を実施いたしました。
宇都宮市立横川中学校様からのご依頼を受け、「おもてなし出前講座」を実施いたしました。

【日付】 10/4(月)

【時間】14:40〜15:25

【場所】宇都宮市立横川中学校
    宇都宮市屋板町143

【講師】6名

【対象】中学2年生6クラス(34〜35名)

【内容】
実体験を通して、働くときに大切なこと、マナーや人との接し方などをお話ししてきました。

阿久津正晴君
(株)サムライトサムシング
求人広告代理店

清野英仁君
(株)エンタメシ
飲食業

長山優君
(株)コーラス
飲食業

田中勇大君
税理士法人児玉税経
税理士業

室井かなえ君
(株)日光アカデミー
日本両生類研究所
研究員

渡辺純一君
(株)丸山木工所 マルモコハウス
建築士

...............................................

宇都宮商工会議所青年部は地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担い、次代への先導者としての責任を自覚し、地域の経済的発展の支えとなり、新しい文化的創造をもって豊かで住みよい郷土づくりに貢献する。

満18歳以上49歳未満までの経営者並びに会員事業所が推薦する者で組織される団体です。

#うつのみや #青年部 #経済人 #宮ラジ
#宇都宮 #宇都宮市 #栃木県
#宇都宮商工会議所青年部
#宇都宮YEG #YEG #cute
#Utsunomiya #tochigi
#visitjapanjp #explorejapan
#japangram #Japan

[ 2021.08.03 ]

【活動報告】「足利市 西宮林野火災」義援金贈呈式

義援金を足利市の早川市長に贈呈いたしました。

宇都宮YEGでは、2021年2月~3月に発生した「足利市 西宮林野火災」への寄付をおこなうため、チャリティゴルフコンペを実施しました。

2021年8月3日に足利市役所にて義援金贈呈式がおこなわれ、宇都宮YEGの梅田会長と足利YEGの木村会長共同で義援金を足利市の早川市長に贈呈いたしました。

チャリティーコンペにご参加・ご協賛いただいた会員の皆様には心より感謝申し上げます。
[ 2021.07.30 ]

【7月研修例会】「走れば愉快だ 宇都宮!自転車競技KEIRINの魅力を知ろう!」

宇都宮競輪場様、日本競輪選手会栃木支部様のご協力により実現しました。

宇都宮YEGのメンバーが、地域に根ざしたスポーツの1つである“自転車トラック競技KEIRIN”の魅力について理解を深め、地域団体である宇都宮KEIRINと協働した“自転車のまち宇都宮”活性化の可能性をはかる事を目的として開催いたしました。

競輪選手会及び宇都宮競輪場管理者のトークショーを通して、スポーツとしてのKEIRINについて理解を深めることができ、さらに競輪が社会にどのように関わっているのかということも理解することができました。

また、家族での参加が可能な例会であったため、普段はKEIRINとは縁のない子供達も、かき氷機と連動する自転車を選手たちがこぎながら作ってくれた「こぎ氷」を食べたり、普段は入れないコースの中を歩いたりと満面の笑顔で楽しんでいました。

未来を担う子供達との交流、世代を越えた新たなKEIRINを楽しむことができました!!

本例会開催にあたり、全面的なご協力をいただいた宇都宮競輪場様、日本競輪選手会栃木支部様には、心より感謝申し上げます。

宇都宮商工会議所青年部は「自転車のまち宇都宮」の更なる発展を心より願い、これからもご協力させていただきます。

[ 2021.07.13 ]

【活動報告】「足利市 西宮林野火災」寄付金を贈呈

寄付金は、宇都宮YEG 梅田会長から、足利YEG 木村会長へ贈呈式を通じて手渡されました。

宇都宮YEGでは、2021年2月~3月に発生した「足利市 西宮林野火災」への寄付をおこなうため、チャリティゴルフコンペを実施しました。

その収益と募金は寄付金として、2021年7月9日に行われた栃木県商工会議所青年部連合会の会員総会終了後に
宇都宮YEG 梅田会長から、足利YEG 木村会長へ贈呈式を通じて手渡されました。

チャリティーコンペにご参加・ご協賛いただいた会員の皆様には心より感謝申し上げます。


[ 2021.07.02 ]

「おもてなし出前講座」を実施いたしました。

宇都宮市立中央小学校様にて「おもてなし出前講座」を実施いたしました。
 
6月28日(月)に宇都宮市立中央小学校様からのご依頼を受け、「おもてなし出前講座」を実施いたしました。

今回は「接客・接遇・働く際の心構え」をテーマに、5・6年生の児童に宇都宮YEGメンバーの4名が楽しく授業をおこないました。

◆講師メンバー
 ・江川さん
 ・清野さん
 ・岡田さん
 ・生沼さん

とても有意義な授業だったと、校長先生をはじめ、関係各位から大絶賛の御礼をいただきました。
また、次年度の実施についても熱いご要望をいただき、無事に終了いたしました。

今後も継続した活動ですので、宇都宮YEGメンバーの方で講師希望する方は是非ご参加ください!

宇都宮商工会議所青年部 渉外委員会

1 | 2 次の10件>>
トップページ