事業報告
<<  2021 年度のアーカイブ >>
[ 2021.06.28 ]

【6月研修例会】「小予算でもできる!ファンを巻き込むデジタルマーケティング」

栃木サッカークラブ 取締役 マーケティング戦略部長の江藤美帆様にご講演をいただきました。

宇都宮商工会議所青年部・人間力向上委員会では、6月23日(水)に
「小予算でもできる!ファンを巻き込むデジタルマーケティング」と題して
栃木サッカークラブ 取締役 マーケティング戦略部長の江藤美帆様を講師にお招きし
約90分の講演会を実施いたしました。

コロナ禍にもかかわらず総勢101名のYEGメンバーの皆様にご参加いただき
盛況のうちに幕を閉じることが出来ました。

講師である江藤様は、米国大学卒業後、Google・Microsoftといった大手IT企業に
勤務されていたご経験があり、その後Webメディアの立ち上げやアプリの企画開発も
された事のあるデジタルマーケティングのスペシャリストです。

マーケティングやSNSの知見を活かしてスタジアム来場者数を倍増させる事を
目標として日々活動されています。

講演では、デジタル化がコロナ後大きく加速した事や、企業における
デジタルマーケティングの必要性を熱く語っていただきました。

現代の若者は、インターネットから必要な情報を得ようと思った時、
“ググる(Googleで検索する)”のではなく“タグる(InstagramやTwitterのハッシュタグ検索する)”のだそうです。

公式アカウントやハッシュタグマーケティングは小予算で始める事が出来て、
目的に沿ったSNS運用を行えば大きな効果が期待できるマーケティング手法の
ひとつである事を解説いただきました。

さらに、栃木サッカークラブ内で実際に行われている様々な施策の実例を紹介いただきました。

チケットのオンライン販売により入場者全員のデータ収集が可能となり、
その購買データを用いて効果的なマーケティング戦略を立てている事や、
サポーターを巻き込む“バズる”SNSの実例を学びました。

講演中、熱心にメモを取ったり講師のスライドを写真におさめるメンバーが
多かった事や、ワークショップに積極的に取り組んでいた姿を見て、
このテーマで会場開催が出来て本当に良かったと思いました。

ご参加くださったメンバーの皆様に感謝申し上げます。

本委員会ではYEGメンバーの社業と地域経済の継続的発展に資する例会を
構築してまいりますので引き続き宜しくお願い致します。
[ 2021.05.22 ]

【5月交流例会】大キックベース大会




先日コロナ禍の中ではありますが、感染対策を万全にし、交流委員会主宰の5月例会~大キックベース大会~が開催されました。

前日からの長雨で開催も危ぶまれましたが、ご参加の皆さんの日頃の行いが良いお陰で試合開始時には雨も止み、楽しく例会を行う事が出来ました。

多くの新入会員の方の参加もあり、ランダムにチーム編成をしたお陰でとても良い交流の機会になったと思います。

後半は足がつったりしながらも最後まで大きな怪我も無く、笑顔で終わった交流例会。

更にYEGの絆が深まりました。
皆様、本当にお疲れ様でした。
[ 2021.05.11 ]

宇都宮市へ図書を寄贈させていただきました。



令和3年5月11日に日本商工会議所青年部発行の図書(絵本)
商工会議所創設者でもある渋沢栄一翁をモチーフとした
子供向けの絵本「お金ってなぁに?」を宇都宮市中央図書館に35冊寄贈させていただきました。

宇都宮商工会議所青年部 梅田賢一会長は「子供たちにお金の大切さを伝えられたら。」との想いを込め寄贈をさせていただきました。

それを受けた赤石澤めぐみ館長は「子供向けのこの様な本は少ないので有難い。子供たちにお金の大切さ有難さを考えて貰えたら。」と話していました。

この様な地域に密着した、未来を担う子供たちへの教育に貢献出来る活動を、宇都宮商工会議所青年部は、これからも全力で取り組んで行きます。


<<前の10件 1 | 2
トップページ