事業報告
 
[2014.9.24]

9月研修例会を開催

9月研修例会を9月24日(水)宇都宮グランドホテルで開催いたしました。
【ご講演をいただいた齋藤宗琢 先生】


本年度の会員拡大委員会では、児玉会長の掲げる「自分の器を広げる」ことを目的として、人間力の向上をテーマに例会を開催しており、前回6月には岬龍一郎先生をお招きし、武士道を題に真のリーダーシップを学びました。

今回は、裏千家茶道教授である齋藤宗琢先生を講師にお招きし、「茶道から学ぶ真おもてなし」と題しまして、ご講演と模擬お茶会を実践いたしました。

講演では茶の世界で受け継がれてきた伝統と文化から、日本人が大切にしてきた一期一会の精神と、おもてなしの心を学びました。模擬お茶会では先生とお弟子さんによるお点前を披露していただき、代表して3名の会員が実際にお茶の飲み方や茶碗や掛け軸の拝見・作法などを指導していただきました。その後、参加者にお茶と茶菓子が振舞われ、全員でご指導いただいた通りにお茶をいただきました。

礼を尽くすおもてなしというのは、日本の誇れる文化であると痛感すると同時に、後世に伝えていくべき日本人の精神であると感じました。

今後は日本人として、今回学んだことを大切にしながら行動していきたいと思います。

会員拡大委員会 副委員長 中村 悟志

 
一覧はこちら